層雲峡の氷爆まつりに行ってきました。
どーいう祭りかも知らずに行ったんですが、
巨大かまくら(やぐら?)の中に入っていくと、
幻想的なくらいの氷柱の数々!( ゜Д゜) ☆
鍾乳洞の洞窟に迷い込んだような、ワクワク感!
わーきゃー騒ぎまくる女ふたり。
おんなじ所を三往復したのは私たちくらいなものでしょう・・・(笑)
どーいう祭りかも知らずに行ったんですが、
巨大かまくら(やぐら?)の中に入っていくと、
幻想的なくらいの氷柱の数々!( ゜Д゜) ☆
鍾乳洞の洞窟に迷い込んだような、ワクワク感!
わーきゃー騒ぎまくる女ふたり。
おんなじ所を三往復したのは私たちくらいなものでしょう・・・(笑)
今年のはイマイチなことはもちろん分かっていたけど、やっぱり見に行きたいんで、スクーターでおでかけ。
今日を逃すと今年はもう行けないかもしれないので、雨が降りそうな天気にも拘わらず出発。
本当は、三段滝公園っていう処まで行きたかったのだけど、(滝と紅葉の名所らしい)
家から3時間以上かかるうえ、寝坊したので・・・σ(^◇^;)そこは中止。
そんなわけで市内の、森林と温泉の名地、定山渓に行ってきました〜!
想像以上に寒かったので、途中の100円ショップでタオルも買って、日帰りの温泉も楽しむことに♪
祝日なのに天気が悪かったためなのか、温泉も比較的空いていました〜。
秋の温泉は、特にスクーターで出かけたときは、骨に染み入るように気持ちよくって本当に幸せvv
露天風呂は檜のお風呂に、暖簾をくぐって秋風が涼しくて、さらにいい気持ち。
これで色とりどりの木々が露天風呂の周りを囲むようにしてあったら最高だったのになぁ・・・。
帰る頃には、山道は真っ暗になっていたのだけど、山際にまだ少ーしだけ夕日の残り陽が差し込んでいて、山の形をくっきり浮かび上がらせていて・・・実はそれが今日見た景色のなかで一番キレイでした〜。
今日を逃すと今年はもう行けないかもしれないので、雨が降りそうな天気にも拘わらず出発。
本当は、三段滝公園っていう処まで行きたかったのだけど、(滝と紅葉の名所らしい)
家から3時間以上かかるうえ、寝坊したので・・・σ(^◇^;)そこは中止。
そんなわけで市内の、森林と温泉の名地、定山渓に行ってきました〜!
想像以上に寒かったので、途中の100円ショップでタオルも買って、日帰りの温泉も楽しむことに♪
祝日なのに天気が悪かったためなのか、温泉も比較的空いていました〜。
秋の温泉は、特にスクーターで出かけたときは、骨に染み入るように気持ちよくって本当に幸せvv
露天風呂は檜のお風呂に、暖簾をくぐって秋風が涼しくて、さらにいい気持ち。
これで色とりどりの木々が露天風呂の周りを囲むようにしてあったら最高だったのになぁ・・・。
帰る頃には、山道は真っ暗になっていたのだけど、山際にまだ少ーしだけ夕日の残り陽が差し込んでいて、山の形をくっきり浮かび上がらせていて・・・実はそれが今日見た景色のなかで一番キレイでした〜。
友人2人と登別温泉に行ってきました〜!
先日の鈴鹿の疲れも残っているし、いい滋養にもなりましたvv
行き道の途中でお酒やら食料やら買いだしして、準備も万端〜!
山の中を通って旅館まで行ったのだけど、先日の台風の影響での傷跡があっちこっちに見られてちょっとショック。
あらためて、風の強さを実感・・・。
そして車の中から見た、日が沈んだ後の空のグラデーションと三日月、森林が組み合わさった景色が、とても幻想的でキレイ。しんみり。
お湯もとっても良かったし、御飯も美味しかったし、極楽極楽〜vv
ただ、友人のひとりの体調があまり優れなくって、気の毒で・・・。
次は目一杯楽しもうね〜〜!
先日の鈴鹿の疲れも残っているし、いい滋養にもなりましたvv
行き道の途中でお酒やら食料やら買いだしして、準備も万端〜!
山の中を通って旅館まで行ったのだけど、先日の台風の影響での傷跡があっちこっちに見られてちょっとショック。
あらためて、風の強さを実感・・・。
そして車の中から見た、日が沈んだ後の空のグラデーションと三日月、森林が組み合わさった景色が、とても幻想的でキレイ。しんみり。
お湯もとっても良かったし、御飯も美味しかったし、極楽極楽〜vv
ただ、友人のひとりの体調があまり優れなくって、気の毒で・・・。
次は目一杯楽しもうね〜〜!
125ccのスクーターでぶらぶら旅行してきました。
遅い夏休みをもらったのです。ウチの職場はお盆期間も仕事があるので、夏休みは分散してとるんです。
それが今週でした。
地元北海道をくるっと小さく半周する感じで廻ってきました。
主に見てきたのは美瑛、サロマ湖、野取岬、釧路湿原、阿寒湖、オンネトー、日勝峠っといったところ。
スクーターなので天気が悪いと、とても不快な状況で走ることになるので、行き先は特に決めずにその日の天候によって方角をきめて走ることに〜♪
だから、これだけ見れたのは、まあ運が良かったかな・・・?(^.^)
釧路だけは、天気予報も外れて雨に当たってしまったけど(^^;)運転中になぜか虫刺されにもあったけど、それ以外はまあまあ天候もよく気持ちいいドライブができたと思います。
二日目はユースホテル(男女別の相部屋で泊まる形式で知らない人とも交流できるというホテル。お安いv)というものに生まれて初めて泊まってみました!
入るときはすご〜〜く緊張したけど、オーナーもその日泊まっていたメンバーもいい人たちだったので一安心。
夜にはジュースを賭けてウノ大会をすることに♪
連戦連勝の快挙から一転、連戦連敗となり、7人中6位というくやし〜い思いを味わいました・・・(ーー;)
一緒に泊まったメンバーはいろんな地方からここに来ていたのだけど、皆本当に北海道が好きなんだっていう気持ちがいっぱいで地元民として少し嬉しくもありましたvv
あとあと、そのホテルは湖と森に囲まれたところに建っていて、近くの温泉に行った帰りの夜道は、月と星と雲と湖との景色が本当にキレイvv
絵に描いたような夜の世界でしたvv
時間ができたら、もう一度行ってみたいなぁ・・・♪
遅い夏休みをもらったのです。ウチの職場はお盆期間も仕事があるので、夏休みは分散してとるんです。
それが今週でした。
地元北海道をくるっと小さく半周する感じで廻ってきました。
主に見てきたのは美瑛、サロマ湖、野取岬、釧路湿原、阿寒湖、オンネトー、日勝峠っといったところ。
スクーターなので天気が悪いと、とても不快な状況で走ることになるので、行き先は特に決めずにその日の天候によって方角をきめて走ることに〜♪
だから、これだけ見れたのは、まあ運が良かったかな・・・?(^.^)
釧路だけは、天気予報も外れて雨に当たってしまったけど(^^;)運転中になぜか虫刺されにもあったけど、それ以外はまあまあ天候もよく気持ちいいドライブができたと思います。
二日目はユースホテル(男女別の相部屋で泊まる形式で知らない人とも交流できるというホテル。お安いv)というものに生まれて初めて泊まってみました!
入るときはすご〜〜く緊張したけど、オーナーもその日泊まっていたメンバーもいい人たちだったので一安心。
夜にはジュースを賭けてウノ大会をすることに♪
連戦連勝の快挙から一転、連戦連敗となり、7人中6位というくやし〜い思いを味わいました・・・(ーー;)
一緒に泊まったメンバーはいろんな地方からここに来ていたのだけど、皆本当に北海道が好きなんだっていう気持ちがいっぱいで地元民として少し嬉しくもありましたvv
あとあと、そのホテルは湖と森に囲まれたところに建っていて、近くの温泉に行った帰りの夜道は、月と星と雲と湖との景色が本当にキレイvv
絵に描いたような夜の世界でしたvv
時間ができたら、もう一度行ってみたいなぁ・・・♪
またもや案の情の〜〜
2004年7月19日 旅行筋肉痛。一週間で二度目とは。前回とは違うところだけど。どこなのかは、あんまり言えません・・・。
明日もボクササイズがあるのよね・・・。きっとまた明後日も・・・・・・(^^;;;
そんな筋肉痛も無視して、今日はスクーターでぶらりと出かけてきました。
久しぶりだし、天気も暑すぎず寒すぎす、気持ちいい〜〜♪(≧¬≦)田舎道(しかもほとんど車が走ってない道の)を走るのが特に大好きですv車に煽られたり、後続車のスピードを気にしなくていいのでラク。うちの地元は、ちょっと郊外に出ると80kmでも簡単に追い抜きされるのだけど、それって他の地域もそうなんでしょうか・・・?(^_^;)
そして目的地の某公園は、ガイドブックによると「7月には一面にハナショウブが咲き誇る」って書いてあったのに見当たらない!!!
ないよ〜〜!!クサばかりだよーーー!
道を間違えたのかな〜〜?でも公園側の温泉は見つけたから、大体あってると思うのだけど。ちょいと無念。
ま、行き帰りの道がきれいだったので、今回はそれに満足しましょうvvそして次回こそ・・・!
明日もボクササイズがあるのよね・・・。きっとまた明後日も・・・・・・(^^;;;
そんな筋肉痛も無視して、今日はスクーターでぶらりと出かけてきました。
久しぶりだし、天気も暑すぎず寒すぎす、気持ちいい〜〜♪(≧¬≦)田舎道(しかもほとんど車が走ってない道の)を走るのが特に大好きですv車に煽られたり、後続車のスピードを気にしなくていいのでラク。うちの地元は、ちょっと郊外に出ると80kmでも簡単に追い抜きされるのだけど、それって他の地域もそうなんでしょうか・・・?(^_^;)
そして目的地の某公園は、ガイドブックによると「7月には一面にハナショウブが咲き誇る」って書いてあったのに見当たらない!!!
ないよ〜〜!!クサばかりだよーーー!
道を間違えたのかな〜〜?でも公園側の温泉は見つけたから、大体あってると思うのだけど。ちょいと無念。
ま、行き帰りの道がきれいだったので、今回はそれに満足しましょうvvそして次回こそ・・・!