個人的にはまず、昨日の予選(1回目)が面白かったです〜!
てか、マッサ、シューミー、琢磨が走るところになって、急に大雨って・・・(^^;)
もうこの3人が呪われてるとしか思えないようなタイミング・・・。ひどい〜〜〜ッ。
映画や小説だったらここで雨を降らせるなんてありえない・・・。でもこれが現実。
「事実は小説より奇なり」
まさにこれ!打ちのめされた〜〜!なんていうかもう・・・笑うしかない(苦笑)
普段は見れない決勝グリッド順にかなりどきどき!
琢磨とシューミーが後ろで並んでスタートって・・・どこかでも見た光景。ちょっとだけ好き。

決勝戦は、フィジコ!!Pole to Winおめでとう〜〜!(≧¬≦)☆
正直ポールを取ったのは、天候荒れによる運の部分もあるって思っていたのだけど(^^ゞ、最後までおさえたね!
もう文句のつけようもありません〜。フィジコの幸せ〜そうな笑顔をみてるだけで、こっちまで幸せになってきちゃいました〜♪
同チームのアロンソも、13位→3位だし!
アロンソは、次々とオーバーテイクを見せてくれて楽しかった!今回一番見ごたえがあったかも。
今年のルノーはやるぞっ!っという姿をみせて貰いました☆
2位のバリちゃんも11位からのスタートで・・・すごい!
TVでも言ってたけど、いつの間に〜〜!着実かつ冷静、ですね。本当に。
マクラーレンの御二人は・・・今年のマシンはもうちょっと調子がいいかと思ってました。
あんまり出番もなく・・・で残念(+_+)
でも、後からよーく見たらキミやんってば、最後尾からポイント圏内に入ってた!びっくり!
レッドブルはど〜なるのかわからなかったけど、さずがのベテラン・クルサード!
見せてくれました☆スタートで一台抜いてるし!その後もペースを落とさず4位!!おしいッ。
昨年不調な姿も見てるので、表彰台争いにも入るかと思うと余計にどきどきしました!まだまだ現役、ナイスですv

逆にトゥルーリ@トヨタがね・・・後半ずるずると落ち込んじゃって残念でした(T_T)
グリッドを見たときにはもしかして!とも思ったのだけど・・・ラルフも目だ立たなかったし、
まだまだ課題も多そうですね・・・。
シューミー&ニックの接触も残念(゜o゜;)!!
それでもレースを諦めないでコースに戻ろうとした皇帝!ぐっと胸にくるものがありました!
接触時すでにポイント圏内に入ってたし、あのままリタイアしなければどこまでいってたのかと思うと余計に気になります〜!!

そしてそして、琢磨・・・(・_・、 もう何も言いません。
がんばっているのも分かってるし。
冬のテストの段階で、かなり厳しそうなのも分かってたし・・・。
昨年のアメリカGPの時にも思ったけど、
たくさんの苦戦の後に・・・勝利を得たからこそ、素晴らしいのだし、感動させられる!
すぐに改善されるとはもちろん思っていないけど、一歩ずつでも前進することを願って、応援するのみです〜〜!!
今日の「ほぼ日刊イトイ新聞」の「いいまつがい(その385)」コーナーにて、
『電車とホームのあいだに落ちた人』特集が〜!(笑)

まさかこんなに落ちてる人がたくさんいるとは思わなかったです・・・!
(私がそのひとりになるとも思っていませんでした・・・)
私の場合、引っ張りあげてくれた親切な方がいて、
世の中まだまだ捨てたものじゃないなぁ〜と思っていたのですが、
投稿の中には誰も助けてくれなかった・・・という気の毒な方も(^_^;)
私は運が良かったのですね・・・!

この「ほぼ日」サイトはトップページ以外リンク禁止(かつリンクは連絡が必要・・・)なのであえてアドレスを載せませんが、検索すれば一発で出てきますので、まだ見たことのない方にはオススメしておきます〜。気がむいたらどうぞv
特に今回のは、お腹がよじれました(^m^)ぷくく
主人公(マチルド)が、戦争にて消息不明となった恋人を「生きている」と信じて関係者たちを訪ね調べていく・・・という物語(ミステリー)です。
試写会に行って見せてもらった以上、なるべくきちんと感想を書きたいな〜と思っているのですが、これは感想が書きにくいかも(^^;)
個人的理由ですが、私はカタカナの名前を覚えるのが苦手で・・・次々と出てくる登場人物の人間関係を把握するのに一苦労しました・・・。これが小説だったら戻って確認しながら読めるのだけど、映画だからどうしようもなく・・・(^^;)
ついていくだけで精一杯な状態(笑)

映像は宣伝どおり「アメリ」を思い出すような要素がちらほらと。この監督の独特の構成は、ちょっとユーモラスで好きです。
辛い戦争シーンが多い中で時折、ちょっとだけ明るさを運んでくれるように感じますv
あと画面の色。マチルドのいる世界は、黄色の暖かい色調に包まれていて。
その分、戦争シーンはグレーで冷たい・・・。この対比も分かりやすくて、かつ、切ない。

恋愛要素よりもミステリー要素の方が強め。そして戦争描写も多いです。
普段から外国のミステリーを楽しんでいる方にオススメの映画かと思います〜(^.^)

らっか・・・。

2005年3月2日 日常
有名サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の、「いいまつがい」のコーナーにて、先日、
電車とホームの間に3回ほど落ちたことがある、という読者投稿があったのですが、
私は、「まさかそんなことがあるわけない!」と思って読んでいた数日後の今朝、ラッシュ時に

電車とホームの間に落ちました!( ̄□ ̄;)!!

私の場合、足を踏み外して右足だけ落ちたのですが、
足の付け根あたりまで落ちたため、簡単に自力で立ち上がることもできず、
何よりも突然のことに頭が真っ白になってるうちに、
後ろに立ってたお兄さんが、私の両脇をがしっとつかんで
ひょ〜い、と立たせてくれました。

時間にしてほんの数秒間の出来事だったんでしょうけど、
両足が地面に着いたときの安堵感と、
お兄さんの、笑いをこらえてそらしたあの顔は、
生涯忘れられません・・・・・・(-_-;)

時間が経てば経つほど、どんどん恥ずかしさも増してきて、
恥ずかしさついでに、さんざん職場でネタにしたので
さらについでにほぼ日にも投稿してみようかな・・・(苦笑)
・料理ができる、と言ってはいけない。
・愛してる、と言ってはいけない。
・貞節な女、と言ってはいけない。

館ひ○しが昔、とことん好きになった女性の母親がこう言い、娘がそれを守っていたらしい。
細木○子の番組で、語ってました。

・・・うん。分かる気がする。
いい意味で余裕があるというか。駆け引きが巧みというべきか。

あくまでも、
料理ができなくてもいい、とは言ってない。
無節操なのを許認しているんじゃない。

料理ができないように見せて、いざという時それができる。
愛していないように見せて、深いところできちんと愛している。
大事なものは、きちんと自分の中に持っていて。

相手によく思われたいと思って、好きな人に対して、
自分が「できること」を、いつでも何でも表に出していく・・・んじゃなくて、
「必要な瞬間」にこそ、はじめてそれを表に表す。
「できない」と思っていたものが、実は「できる」って分かったら
そのギャップの印象って大きいよなぁ。
後は、ただの出し惜しみにならないよう・・・その辺の調整が難しいかも。

これは相手に振り回されるのではなく、どちらかというと振り回すことさえできる・・・高度な技だわ。

惜しむらくは私がそういうキャラではないってことか・・・(-.-)

のんびり。

2005年2月26日 日常
今日は友人宅へ遊びに行きましたvv
ビデオ見たり、お気に入りの本を読ませてもらったり、
コンビニ弁当つついたり。
何のことはなしに、のんびり時間が過ぎてく感じ。
こういう休日は好きだなぁ・・・v

そしてそして、その友人のお父さんがちょうどこの日、
NHKの○自慢大会の予選に行っていたそうで!
帰ってきたご両親に色々会場の様子を聞かせてもらえて、楽しげでしたvv
残念ながら予選は通らなかったそうなのだけど・・・250組中20組だものね・・・厳しいわ(+_+)
それ以前にどういう基準で選ばれるのかが分からない〜!
上手けりゃいいってわけでもないし、目立てばいいってわけでもないし。
ようは全体のバランスで選ばれるのかな・・・?(゜.゜)
それってほとんど運??

なんだか

2005年2月21日 日常
仕事が慌しくなりそうな予兆が・・・。

いーーやーーー
本格的に忙しくなるのは、3月のはずでしょ?
まだ2月が1週間も残っているっしょ?
ううう。今のうちだけでものんびり遊ばせてくださいぃ〜〜〜( ;^^)ヘ..

そして今日も今日とてお腹の調子が悪く・・・(ーー;)
神経性胃炎とかになるタイプではないしなぁ・・・。
とか言いつつ今日も夜更かししてるしσ(^◇^;)
もう今日は寝ることにします。おやすみなさい〜〜。

不義理。

2005年2月19日 日常
今日は友人宅へ遊びに行く予定だったのだけど・・・
なぜかお腹の調子が宜しくなく・・・(ーー;)
様子をみていたけど、変化もなく・・・・・・。
仕方なく、キャンセルすることに。
なるべくドタキャンは、したくなかったのだけど・・・・・・ごめんなさいッ。
楽しみにしてたのに。おみやげもしっかり用意してたのに〜〜。

思い返せば今週は異様に眠い日が多かったです・・・。
しばらく風邪はひいてないのだけど、今年に入ってからちいさな体調不良が多い気が・・・。
体質が変わる年頃だとか・・・?(゜〜゜)
気をつけなくてはッ。
周りの人に、どうだった?ってきくと。ひとこと。
「きれい」
「豪華」
って感想が返ってくるばかりだったのだけど。

・・・うん。たしかに。
まず最初に出てくる感想は、それしかないわ。
華やか。
端から端まで華やか。

私は舞台版の「オペラ座〜」は見たことがなくて(見たかったけど見れなかった・・・涙)
唯一知ってるのが、白黒映画時代の「オペラ座〜」のみ。これは結構ホラー要素が強かったイメージがあったので、今回の華やかさは、私にとっては新鮮。
舞台版を見たことがある人の感想はどうなんだろう〜?おんなじイメージなのかな??
たぶん、その時代時代によって、同じ脚本でも演出が変わるんだろうなぁ・・・っていう印象がありました。
場合によってはストーリーも変わってる・・・?

クリスティーヌって、こんなにフラフラした人物でしたっけ・・・?
あっちにふらふら、こっちにふらふら・・・
なんだかBGMに竹内まりあが流れてきそうな展開にッ。
そのあいまいさが、周りを不幸にするのよ〜〜ッ、って突っ込みたくなってきて・・・(^^;)
うん。たしかにファントムもラウルも、魅力的で、気持ちは分かるんだけどね・・・。
この2人のかっこよさは、陰と陽のように対照的で、行動や歌詞にも表れていて、それは見ていても面白かったですv

ちょっと時間を置いて、後から考えてみると、
クリスティーヌにとってラウルが本命で、
ファントムは、その歌を聞いてしまうと自分の無意識下での感情で彼に捕らわれてしまう・・・という存在だったのかな?
そう考えると、クリスティーヌの行動も、理解できてくるのだけど。
個人的希望としては、ファントムのことを受け入れるシーンがもう少し強めに欲しかったなぁ・・・(゜〜゜)
ファントムの心は、子供の頃から成長していない(でき得なかった)部分があって、
後半になっていくほど、その脆さが浮き彫りになっていくのが切なかった・・・!
ほんのささやかなことで、満たされるのに。
そのささやかなことさえ、手に入れられなくて。もがいて。
くるしい・・・。

あと、小物の描き方は良かったです。
猿のオルゴールとかバラとか。登場人物の思いを上手くその場に残す効果があって情緒的。
シャンデリアも、最初の方で、ぐぐ〜っと引き上げられていく瞬間に、
すべてが甦っていくのが、見事。
現在(=モノクロ)、過去(=カラー)にすることで、過去の華やかさを引き立てていくし、
その過去と現在を繋ぐ道具としてシャンデリアをしたのが、これまた象徴的。

やっぱり舞台でも、一度見てみたい〜。
たぶんこっちの方が、しっくりくると思う(笑)
日曜日に、沢山F1雑誌を買い込んで幸せ気分〜v
久々にF1ニュースでもチェックしようかな♪・・・なーんて軽い気持ちで開いてみたら、
目の前に「佐藤琢磨クラッシュ!」の文字が〜〜!!!!( ̄□ ̄;)!!
幸い・・・軽い怪我で済んだようですが・・・・・・内容を確認するまでの眩暈で寿命が3年縮みました(涙)
ほんっとにF1ドライバーって生死の境目ぎりぎりの処で生きてるんだなぁ・・・って改めて思い知らされたかも。
はぁ・・・・・・。

後から確認したら、BARは3日間連続で事故だとか!(涙)
新レギュレーションはやっぱり厳しいのかな・・・?(ーー;) 
何にせよ今年は、BARにとって苦しい戦いにはなるだろうし、
今年は実力を試される年でもあるとおもう・・・。うむむ。
でもでもッ。何があっても、どんなときでも、精一杯応援するわ〜〜〜!!
がむばって下さい〜!(≧0≦)

もう一つ、ショックなことが・・・
今年から地上波では予選が見れないっぽい・・・(涙)
スカパーが欲しい〜〜!別に設置料とか月々の支払いとかは渋らないんだけど。
それ以上の問題で・・・。
なんで我が家は借家なんだろう・・・。
なんで南南西の窓がないんだろう・・・。
あああ、引越ししたーーーいッ!
電気屋をふらりと通りがかると、「三国無双4」の映像が〜!!
やっぱり動いてるのを見るとかっこいいなぁ〜v
しかも星彩ちゃんが、張飛の娘だってことに今日始めて気がついて・・・!
これはおいしいかも〜〜!!
なんだかもう、親子で仲良くケンカしたり、関平と仲良く出陣したり〜っていう姿が浮かんできて、それだけで楽しいvv
おてんばな子だといいなぁ〜。

はぁ・・・楽しみvv
今日は友人ふたりと共に美術館へ♪
「ヴィクトル・ユゴー展」というものを見てきました〜。
現地待ち合わせしたのはいいものの、
休日なのに朝早くから起きたせいなのか、何故か一つ前の駅で降りてしまい、
そのまま迷子に・・・(ーー;)
行きなれた道のはずだったのに、なんなんでしょう・・・私。
少しでも早くに行って、混みださないうちにのんびり見よう〜って思ってたのに・・・。
遅刻はするわ、走ってきたから一人で大汗かいてるわ、で・・・。
結局、人も多くてぎゅうぎゅうに〜〜。

それでも、疲れはしたけど結構楽しめました〜!
レ・ミゼラブルやノートルダムの原作者だってことも知らずに見に行ってましたが(笑)
初心者でもちゃんと分かるように展示されていてv
彼の人生や、訴えたかった思い、伝えたかった情熱が、
分かってくると結構しんみり、となりまして。
もう一度きちんと本を読み返したくなってきました。
そして、ユゴーさんの多才っぷりも伝わってきました。

最初からファンとしてここに来た人にはたまらないだろうなぁ〜v
自筆手紙とかも、直接フランス語が読めたら楽しいだろうなぁ〜〜vv

蛍光灯落下。

2005年2月11日 日常
何の予兆もなく、突然、台所の蛍光灯が落ちました・・・(O.O;)
水周りが、一瞬のうちに・・・硝子の粉の海に〜〜(涙)
さらに夜だったので、うす暗い中で、後片付けをすることに・・・。
この前取り替えたばかりだったのに・・・
しっかり止まってたのに・・・なんででしょう???
台所に誰もいない時だったのが、不幸中の幸いでした。
もしも・・・って考えただけで怖いッ!
ドラクエ8!ついにクリア〜!
まだおまけダンジョンだけ残っているけど、それもこの連休中には終わるかとv
今回のドラクエは、ほのぼのする・・・というか、心温まるようなシーンが多かったような気がします。
ドラクエはどの作品も、子供の目線を大事にして作られているゲームのように感じられて、そこが何より好き♪
あと、細かいところで楽しませてくれるのも相変わらずでグーvv
「なかま」会話のパターンも多彩で、今回はこれが一番楽しめました〜!

ちなみにプレイ時間は60時間強となりました〜。
1ヶ月弱でクリアするのは、なかなか強行だったかも・・・
体力のあるときは夜中の3時とかまでやってたし・・・・・・(^^ゞ
これから2週間は健康的生活に戻ることにします〜!

その後は、また「真三国無双4」で寝不足生活再開になるかと。
今回の新作では息子世代が少し増えるのが何より楽しみなのです〜♪
特に曹丕!いかにも悪どい顔つきで、何かやってくれそうで(笑)
関平も〜!ずっと待っていました。これで親子仲良く出陣の夢が叶いますvv
できることなら張飛の息子も、一緒に使えたら最高だったのになぁ・・・(寂)
呉の凌統もやっと・・・日の目を見れて・・・!幸せ〜v

一番の心配は3月が異様に残業が多いってこと・・・(^^;)
大好きなF1もまた始まるし、あとは体力勝負だわ〜〜!
身分違いの恋とか何とか、風のうわさを聞いたので気になっていそいそと見に行ったのですが、自分が期待していた展開ではなかったので、そういうイミではちょっと残念(笑)。
でも、全体的にはそう悪くもなかったです。

老人性痴呆症になってしまったおばあさんの為に、ひとつの恋物語を読み聞かせに通うおじいさん。
たった数分の・・・ほんの一時の、奇跡のために、語り続ける・・・。
その静かな愛情が、とても温かく伝わってきます。
じんわり、きます。

ただまっすぐに、ひとりの女性を見つめるその眼差しは、
何十年経っても変わらないもので。
また、すべてを忘れてしまっているおばあさんが、
物語を聞いてる合間あいまに、瞬間的に瞳の色が輝く・・・、
この描き方も良かった・・・!
物語の冒頭と終わりの方で写しだされている、
黄昏に染まる大河とその向こうに広がる大地が象徴的。
包み込むような。
すべてを認めているような・・・そんな愛情。

静かに広がる愛情と、
物語の中で語られていく、熱く激しい愛情と、
その二重構造も、なかなかいい感じでしたvv

ふしめ?

2005年2月7日 日常
初めてひみつ日記を使ってみます〜〜。なんとなく・・・。
ちょっとまじめな話・・・というか実感したことをつらつらと。
たぶん、そんなに楽しいものではないです。

あれ?

2005年2月4日 お仕事
今日はN係長がお休みなのに、T係長が、
「あれ?今日声を聞いたような・・・?」って・・・。

昨日もAさんがお休みなのに、N係長が、
「あれ?今日あいさつしたような・・・?」って・・・・・・。

3日前も、O係長がお休みなのに、Kさんが
駐車場にてO係長を目撃した!?ってことで、本人に連絡入れてるし・・・・・・・・・。

ウチの職場は、生霊でもいるの〜〜!?(苦笑)
まだ4話目くらいだと思うのだけど、今までの中で一番、見ていてきつかった・・・。
そりゃないでしょ・・・音成さん・・・・・・(涙)
たとえ店が潰れたって・・・どんなに辛くったって・・・自殺なんてして欲しくなかった。
この世は厳しいけど、痛くて苦しいけど、それでも惨めでも何でも、生きてて欲しかった。
でも、奥さんが本当に大好きで、幸せにするって約束も守れなくて、
情けなくて悔しくてやりきれなくて・・・死を選んだって気持ちもとても良く伝わってきたから
尚更、つらい・・・。
残された奥さんの気持ちを考えると、さらにツライ。
これから先の苦しみを共に分け合い乗り越えていく機会を、永遠に失ったのだから。
そして旦那の、死を選ぶまでの気持ちを考えれば考えるほど、心の穴が広がっていく
・・・。
う〜〜〜。

そしてあずちゃん。
彼女の「わけわかんない!信じられない!」の連呼は、こっちが信じられない・・・。
盗んでないってことは、わかるけど・・・人の話くらいは聞こうよ・・・。
彼女は精神的に不安定なところがあるのがわかるから、仕方ないのだろうけど。
いつか彼女が心から笑えるときがくるといいなぁ・・・と。
んでも、あずちゃんは生きてるからそういう希望も持てるけど、
音成さんは死んじゃったから、そういう希望を持つこともできないんだよなぁ・・・
って思うと、またつらくなってくる〜〜。

倉本さんは、人が転がり落ちていく瞬間が、その描き方が上手いなぁ・・・と
しみじみ思ったり。
ふぅ。
本ってのはやっぱすごいなぁ・・・と、再実感。
自分が一生出会うことができないであろう人の、物事の考え、生きる知恵を聞き学ぶことができるのだから。
知らない世界や物事を体感させてくれるのだから。
素晴らしい媒介だと思う。
人と人を、見えないところで繋げてくれる。
個人の世界を広くしてくれる。
多謝。
TVとかネットとか、↑のような機能があるものは、現代じゃ他にも色々溢れているけど、
この機能の始まりは、根本的には紙であり文字なのだと思う。

そう思わせてくれた、本を今日読んだ。
じゃ、その本って何?っと思うかもしれないけど、今はそれを上手く伝えられなくて・・・。
あああ、もどかしい。
もうちょっと言葉を上手く扱うすべを覚えなくては。

今日は、漠然とした感想だけ残しておくことに。
自分の言葉にできるようになったら、また書きます。

ばったり!

2005年1月31日 日常
残業しての帰り道。地下鉄のホームでばったりと、大学時代の友人に会いました〜!びっくり!
卒業してから会ってなかったのでかれこれ2年ぶり。
「顔、変わったね〜?何?・・・やせた?・・・ふとった??」
・・・って、聞かれました。
顔が変わってるなんて、自覚はなく。
化粧なんて無しに等しいし・・・。
いや、体重は特別やせても太ってもないし。
あえていうなら歳をとっただけです・・・2年分。ハイ。(苦笑)

この前たまたま「何してるかな〜?」って思い出してたから会えたのかな〜?(゜〜゜)
とにかく突然だったので、びっくりしたけど嬉しかったですv
せっかくなので一緒に夕飯を食べることに(^.^)♪
釜めしでしたv幸せ〜〜♪

------------------------------------------------------------

上の文とは全くつながりがないのだけど、今週のWJの「銀魂」!!
エリザベスかわいぃぃ〜〜vv
「拾ってください」・・・って、拾いたーーい!!(≧¬≦)☆
ヅラのヅラを被っているところなんて、立ち読みしているのに肩が震えそうになりました・・・(^m^)ぷくく
もうエリザベスの一挙一動がめんこくて仕方なくなってきて。
今週はヅラ好きには堪らない号かも〜v

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

  • 3人目 すずママ (3月15日 22:35)

最新のコメント

この日記について

日記内を検索