やたッッ!!

2004年9月30日
残業後の帰り道に、PS2ゲームのF1レースソフトを買いに行ったらば!
予約し損ねて、手に入れることの出来なった「幻想水滸伝4」の初回限定パックが売ってたのです〜〜(≧¬≦)
もう、諦めてたのに・・・(感涙)
前は売ってなかったので、予約したのに引き取りに行かなかった方でもいたのかな・・・?
何にしてもうれしい〜〜♪♪設定資料集を見るのは大好きなのでv
制作者の思い入れとか裏話とか、聞けば聞くほど楽しくって〜(^o^)

ただ、もうすぐ鈴鹿レースもあるし、紅葉も見に行きたいし、
ファイアーエムブレムの新作もまもなくだし、来月後半は仕事も忙しいし・・・って
実際いつプレイできるんでしょ・・・(^-^; 

また大晦日のお楽しみになっちゃうのかな・・・・・・?うう〜む。
今日は職場のボーリング大会だったハズなんですけどね・・・。
「諸般」の事情により中止になっちゃいました。むむぅ。
前回も台風の影響で中止になって、今回2回目なので・・・さすがに3回目の開催予定はもう無いようです・・・(^^ゞ
うちの上司が幹事のひとりだったのだけど、
景品のひとつに「高級いくら」を用意してたので、撃沈してました・・・。
用意したのも2回だからね・・・。生ものじゃあなければ、そのまま別の賞品として再利用もできたでしょうに・・・(^。^;)
ひきとり手、見つかるといいなぁ・・・。
景品には生もの厳禁!・・・勉強させてもらったわ。

んなわけで、急遽ふつーの飲み会を有志で開催!
お昼からおなかの調子も悪めだったので、最初は参加しない予定だったのだけど・・・
焼き鳥に心惹かれσ(^◇^;)て、結局参加vv
おいしかった〜♪

でも結局次の日まで、お腹の異変も続きました・・・。
食い意地アリ過ぎだってばよ。
この作品の「推定視聴者」は、25歳のサラリーマン。

社会に出て、でもまだ未来は見えなくて分からなくて、もがいてるころの年齢。
まさに私自身の年齢にも当てはまる物語。
ちょうどこの年齢の頃に、この作品に出会うことができてよかった・・・!

でてくる登場人物たちも、サラリーマンなのよね。ただ、「宇宙飛行士」の、ですが。
すっごく気持ちがわかるんです。
第2話でのハチマキのあせり。
周りはどんどん出世したり成長しているのに、自分は何も変わっちゃいない。
夢だ何だって言っていても、先も見えない。目処もない。
第1話のタナベの戸惑い。
希望を持って社会にでたあとの、自分の思い描いていたものとのズレ。

社会に出ること、組織のなかに入ること、わりきり、大人と子供の違い、etc・・・
誰もが大人になってから何かしら考えることを、宇宙空間の中で描こうってすることがすごい・・・!

大人って都合がいいとか、仕方ないって言葉で簡単に片付けてしまう、とか、
子共の目から見て理不尽なことっていっぱいあると思うけど、
大人自身もとても大きな葛藤を抱えてる。
それを自分の力ではどうにもできないって挫折も抱えてる。
・・・そんなモヤモヤした気持ちを、絶妙なバランスで伝えてくる。

エンターテイメントの要素を決して忘れていないから、全体としては明るい部分も多いです。
物語の強弱のバランスがとても心地よい。

映像そのものも、とてもキレイ。
地球に太陽光が射す瞬間。宇宙空間の深淵。軌道上をゆく衛星など。
作画のこだわりも感じさせて、目が離せない。

DVD3巻あたりから、少し原作の要素も強くなってきますが、
原作とはまた違った雰囲気をもつアニメなので、
ラストをどうやって締めくくるのか、気になって仕方がない!
最終巻がでる12月まで待つのがつらいです〜〜。

原作とアニメ、ふたつとも楽しめると思いますvv

F1上海GP

2004年9月26日 F1
どきどきどきどき・・・・・・!!
最初の数周、ほんっとに目が離せませんでした!!
次から次にでてくるオーバーテイク!!これぞF1!!もう最高〜♪

バリちゃんは、最初からずっとプレシャーがあったのに、最後までポジションを守りきって、さすがです!すごいッ!!
ミスしやすいサーキットらしいのに、そんな様子は欠片もみせませんでしたね〜〜。
そういうイミでは、キミちゃんは残念・・・。途中でピットストップのタイミングを変えて賭けに出たらしいけど・・・上手くいかなかったし(・_・、
でも、レース後の会見で、「僕らは勝つためにここに来ている。2位のためじゃない。だから気にしない」ってセリフ!!!あくまでも勝ちにこだわる姿勢は大好きですvv

ミハエルのスピンにはびっくり(゜O゜;)・・・てか、いつもよりドライビングが荒っぽかったような〜?オーバーテイクもムリヤリ入り込むようなところとかあったし・・・。クリエンは不幸としかいえない〜。
久しぶりのノーポイントでも、ピットストップ前のオーバーテイクや、ファステストラップで印象度はかなり高いです。さすが皇帝というべきか(゜〜゜)
ラルフも同じく不幸でしたね。お久しぶりだったのに・・・。しかも結構いいペースで走っていたのに・・・。
兄弟対決にはまた、どきどきさせられましたわvv

琢磨も、18位からスタートしたのに着実に順位を上げていって、最後は6位ッ!すごいッ!嬉しいッッ♪♪
バトンもアロンソを抑えたし、共にチームに貢献しましたね。
あえて言うならもうちょっと、琢磨の映像が欲しかったです。なんか、物足りなかったような・・・・・・(苦笑)

サーキット自体もとてもキレイなところでしたね〜。いいなぁ〜。いつか行ってみたいッ。

そして次回は、ついについに日本!鈴鹿ですね〜vv
ああああ、楽しみ〜〜〜♪♪

急浮上〜!

2004年9月23日 音楽
今日はゆずのライブの日♪
自然とテンションも高くなるってものですvvv
・・・それにしても気になっていたのが、新アルバムが出てからライブまで1週間しかなかったこと。
アルバムの曲、覚えきれなくって不安だったのだけど〜〜なんとかなりました。
今ままでの曲を幅広く歌ってくれたので〜♪
懐かし〜〜!と思えるものもちらほら。
こーちゃんの「桜木町」の声の響きにはほれぼれvv
CDにはないくらい、とっっても良く声が通って、しみる・・・。
幸せですvv(≧¬≦)♪♪

そしてトップランナーの再放送の再放送が、木曜深夜にあったんです!!
三度目の正直で、やっと琢磨の回の放送が見れました・・・(感涙)
あああ、幸せvvv

もーーやだ・・・

2004年9月20日 F1
昨日、NHKの「トップランナー」が再放送やっていて、しかも佐藤琢磨の時のだったなんて・・・・・・。
見逃したよ〜〜〜ッ!
今日になるまで気がつかなかったよッッッ!!!

あぁぁぁぁもう。ばかーーー!なんで新聞をその日のうちに読まないのさ。
自分に腹が立つッ。
ってか、虚しい・・・(涙)

・・・・・・脱力。

母、ヘコむ。

2004年9月19日 日常
最近、母の様子がヘンだったのです。
上の空だし(まぁ普段もそういうところあるけど)、明らかに凹んでるし、体調まで悪いッぽい・・・(ーー;)
その理由を今日聞いたらば・・・きっかけは、近年芥川賞をとった某作品を読んでからなんだそうです。
その作品を読んで、若い人がこんなにも病んでるのかということにショックを受け、作品や作者の悲しみやら辛さを感じとり、その上自分の人生での辛かったこととかも思い出し・・・っと芋づる式に落ち込んでいったんだとか・・・。
そりゃ、私もこの作品を読んでイタかったし、実は最後まで読むことができなかったんだけど・・・。
母が、この年齢になっても、こんなに感受性豊かに本を読んでいたってことが、衝撃でした・・・!!

でもだからって、そんな体調にかかわるくらい落ち込むことないじゃない・・・(涙)
その夜、壱時間強、人生相談されましたわよ。(それはまぁ、いいんだけどさ)
よく聞けば、温泉行く前からだったとか!!・・・・・・おばか(泣)

早く元気になってください。
そしてできれば、御飯も作ってください・・・。

初!競馬場。

2004年9月18日 日常
生まれて初めて競馬場に行ってきました。
っといっても、馬券にぎりしめるためじゃあ、ありません。
地元の競馬場に波多陽区が来るからです!!

競馬場って、芝生があって、敷物を敷いて、お弁当食べれるのね・・・!
びっくりです。(笑)
そして、最終レースだけ、生で走っているところが見れました〜〜!
か、かっこいいーー!!
てか、あんなに集団で走ってくるなんて、迫力ありますね。テレビで見てるのとは全然違います!
思わず柵の前で携帯カメラを握り締める私と友人。
一瞬で駆け抜けていくあの速さ。ときめくわ。・・・・・・私も乗せて欲しい(*^.^*)
その後の、会場のどよめき!
何かと思ったら、万馬券がでてる〜!!最高で126万だって。
本当に会場の雰囲気って変わるものなのねぇ。
たった一度でいろんな体験させてもらったわ〜。

そうそう。本題の波多陽区!
「エンタ」の皆さんの裏話とかしてくれたけど・・・それをネットで書くなとも言ってたけど・・・、それって既にほとんど知ってたよん。あまり裏になってない(苦笑)
そしてやたらステージ脇の子供に好かれてました。子供も容赦なくばっさり切ってたけど(笑)
ネタが毒吐きなので、トークもそうかと思いきや、わりと普通の人でした。

「芸歴7年。彼女できたためしなし。できた友達、ヒロシだけ。」

・・・ってのには大爆笑!(^m^)ぷくく。すごい組み合わせ・・・。
でもネタの最後のセリフで、

「拙者、友達はハムスターだけですから・・・・・・。切腹!!」

って、ヒロシは〜〜〜!!?(笑)

時間が20分と、あっという間で物足りなかったけど、なかなか笑わせてもらいました。
なによりも、「・・・っていうじゃなぁい?」「残念!!!」が生で聞けたことが幸せ〜〜vv
また来て欲っしい〜♪
ルノーから離脱した〜〜〜〜!!???
そ、そりゃ最近仲悪いような雰囲気が表立っていたし、来年の契約がないことも分かっていたけど・・・
残り3戦くらいきっちりこなして、いい関係(?)のままお別れして欲しかった・・・(・_・、
てか、残り3戦、トゥルーリの顔を拝めないってこと?鈴鹿にも来て貰えないってこと・・・??
あうぅぅ。(涙)
シ、ショックです・・・。
さ、寂しいです・・・・・・。
来春まで待つのって長いよう・・・。

そして来年は、トヨタですか・・・。
ラルフ&トゥルーリのトヨタ、どうなるんでしょうね。
日本人としては、やっぱりトヨタが活躍してくれたら嬉しいですがvv
実際、チームとしてどうなのかは、よくわからないのよね。

はぁぁぁぁ・・・。

きのこv

2004年9月16日 日常
母親が温泉に行って(羨ましい・・・)いないので、久々に自分で夕御飯をつくりました。
どーせ作るなら今まで家で作ってもらったことのないものにしよう、と思って選んだのが「きのこしちゅー」vv

っといっても、鶏肉たまねぎしめじエリンギマッシュルームをば〜ッと炒めて、市販のルーをいれて最後にブロッコリーのせるだけの、なんの工夫もないシチューですが・・・・・・。
うまいッッ。きのこのダシが出ててウマイッッ。(自画自賛)
きのこ大好き党の私が今日まで作らなかったこと自体が悔やまれり。

食後のデザートに食べた梨も、これまた甘くて瑞々しくて、う・ま・い〜〜!
ビバ☆秋の味覚!!(≧¬≦)

F1モンツァ!

2004年9月12日 F1
おめでとう〜〜!バリちゃん!(≧¬≦)☆
ついについに、今シーズン初優勝vvv
バトンが中盤までいいところにいただけに、ちょっと複雑な気持ちもあるけど、
バリちゃんが一位な姿もみたかったので、やっぱり嬉しいです。
ピットストップの後にまた1位に戻っているのもさすが!!
インタビューのにこにこ笑顔も良かったですね〜♪
フェラーリ勢は前半、タイヤの関係やトラブルで二人とも後ろにいたのに
最後にはトップなんだもんね・・・。すごすぎます。(゜O゜;)

今回のBARは、二人揃って高ポイントでゴールできたことが一番嬉しい♪
比較的パフォーマンスも安定していたと思います。
チームとしても2位に上がったし、あとはこのままキープしつづけて欲しいッ!
・・・でもね、やっぱりバトンの一位も見たかったなぁ〜って気持ちも心の片隅にあったり・・・。
最初のほうで暫定一位にならなかったら、ここまで残念な気持ちにもならなかったと思う(苦笑)
BARは、なんだかんだいってまだフェラーリに届く位置にはいないんだな〜っとも再実感。
抜かれたと思ったら、いつのまにか離されているんだもの(泣)
てか、3位4位でもすごいことなんだけどね。
でもでも、さらに上を望んでしまいます〜〜。望まずにはいられないパフォーマンスを見せているのも事実なのだから☆ミハエルと琢磨の攻防にはどきどきしたし!!
贅沢な望みかな〜?そんなことないよね・・・?o(^o^)o

アロンソのスピンもいいところを走っていたのに残念〜。
これで2回連続でのスピンリタイアなのでは・・・?
トゥルーリも今回は最初から最後まで不調のままでしたね・・・。というかテレビにあまり映らなかったのが寂しかったり・・・(泣)
モントーやもピッツオニアも気がついたら順位が落ちてるし、ルノー、ウィリアムズ共に不調だったようですね。
クルサードの1ストップ作戦もなかなか見ていて楽しかったですvv彼の走る姿勢もなかなか好きかも・・・vじわじわファンになってきましたわvvo(^ー^)o
ここ2週間くらい、時間があったら漫画ばっかり読んでました。
先月に、大掃除してから読みたい懐かし漫画がたくさん出てきてね・・・。(汗)
「動物のお医者さん」とか「赤ちゃんと僕」とか「日出処の天子」とか「赤ずきんちゃちゃ」とか「ブラックジャック」とか「YAWARA!」(←アテネの影響もあり)とか、「ナムジ」とかとかとか・・・・・・。
さすがにそろそろ運動不足かも。てか、そんなんだから火曜のボクササイズもよけいに辛かったのかも(汗)
でも、もう少し読みたい本が残っていたり・・・。

はやく紅葉の季節にならないかな・・・。そしたらまた遠出もしたくなるし、出かけるのも楽しいのだけど〜♪o(^ー^)oワクワク
「通販生活」のチラシを見て初めて知ったのだけど、
今回の秋号表紙には大爆笑!!(≧¬≦)!!
じゅ、十数人のヨン様が〜〜!(笑)
真ん中の人はなかなか似てるけど、その後ろの人は、なんか違う〜〜!(^m^)ぷくく・・・
このギャグセンスがさすがというか、
商売としてしまうというのがナイスというか・・・。
職場の人とも、これでヨン様コンテストでも開きたいね〜〜と、冗談交じりに話していました。

ちなみにユジンのカツラもあるらしいって、噂でききました〜。
なんか、世の中ってスゴイ。

台風到来!

2004年9月8日 日常
北海道って(私の地域は特に?)、いつも台風が温帯低気圧に変わった頃に上陸するから、あまり被害にあったことってないのだけど、今回は別でした!!

過去最高記録の強風に、木は倒れる、屋根は飛ぶ、おばあちゃんが風に流される!!(親切なおじさんに支えられてました・・・)
雨が降らなかったのがせめてもの救い。これに雨が加わると思うと・・・(大汗)

これからの片付けも大変そうですね・・・。
皆様の被害が少しでも少ないことを願うばかりです。(-人-;) 

久々の。

2004年9月7日
ボクササイズの日です。
先々週は、自分の用事(遊び)で、先週はお仕事で、
2週連続休んでしまって、3週間ぶりでした〜。
きっ・・・・・・きっつーーーーーー!!!(O.O;)
こんなに、ついていくのが大変だとわッ。(汗)
前に来た時は、ここまで辛くなかったハズ・・・。
やっぱ、継続は力なりって本当のことだったんだなぁ・・・。
知らず知らずのうちに、(三週間前までは)それなりの体力がついていて、そしてまた落ちていったのね(苦笑)

散々運動した後に、筋トレも少しするのだけど、
腕立て伏せを50回以上こなした後に、先生が「腹筋もする?」って笑顔で皆に聞いてきたんです!!
冗談じゃない(泣)って思いで首を振っていたら、先生と目が合ってやめてくれました・・・(^^;)
初めて意思疎通がはかれたと感じられる瞬間だったかも。
めでたく甲子園にて優勝を果たした、駒大苫小牧高校にて
優勝旗が一般公開されると聞いて、天気もいいし見に行きたいと思ったのだけど・・・

ネットで調べたら、一般公開は2時まで・・・
調べた時間は1時ちょい過ぎ・・・・・・、無理やんーー!(泣)
早起きできれば良かったんだけどね、なかなかできない体質なもので・・・。
めったにない機会を逃したのが悔しいッ。
てか、ふつう夕方までやりませんか・・・?夕方までだったら余裕で間に合ったのに。

それでもこの二日間で、数万人の人が集まったとか!
旭川の動物園(道内一)の一日の集客数さえも上回ったらしい・・・!!
すッすごい〜〜!
私もその一人になりたかったわぁ〜〜。
とんでもない映画だ・・・っていうのが第一印象。
突きつけられる現実に、静かに深くショックを受ける。鈍痛。

子供の頃、私自身が感じていたことなんだけど、
「世界は“すべて”大人がつくっている」ってこと。
毎日食べる御飯の材料も、その料理も、
自分が行く学校も、塾や習い事も、
何気なく見るテレビ番組も、漫画もアニメも、
玩具や絵本に至るまで、
すべてすべて、大人がつくっていて、与えられている。
そこに子供が介入する力なんて何もない。
自分が生きている世界は本当に小さくてわずかな箱庭のようなもので、
箱庭と「世界」とのパイプを唯一つないでいるのが、自分の親であると。
自分自身では食べていく力も、学校に行く力も持っていないのだと、実感せずにはいられなかった。

この映画は、その、自分と世界を唯一つなげてくれる存在である親がいなくなってしまう・・・。
だから、子供達は社会からも、時間からも置いていかれる。
そんな、社会漂流した子供たちの物語。

まず感じさせられたのが、小物の使い方の上手さでした!
アポロ、サンダル、マニュキュア、etc・・・どれも時間の経過と子供達の気持ちを代弁し、じわじわと私の心を切なくさせてくる。
何もいわなくても、それを見るだけで感情を生み出す効果が切り込まれている。そこに子ども達の自然な表情・・・!!相乗効果で、かなり訴えてくるものがあります・・・。

一番ショックだったのが、子供達が、自分達の置かれている状況に大きく悲観していないということ。
何よりも、お母さんのことが大好きだということも伝わってくるし・・・。
もちろん不満を露わにしたり大きくショックを受けている場面はあるけれど、
子供達はいつでも自分なりに楽しみを見いだし笑顔を見せていく。
外へ出てはいけない約束の部屋から、4人揃って飛び出して、
排水溝(?)から伸びた草花を摘んで育てていくのも、そのひとつ。
それは、彼らが彼ら自身を、自らの手で育てる(生きる)という決意の表れのように感じられました。
彼らが小さな笑顔を見せればみせるほど、映画を見ている大人は切ない気持ちにさせられてしまう・・・!

そして、その鉢植えがひとつ、落ちて壊れてしまった時・・・彼らの生活にも変化が訪れてしまって・・・・・・。(泣)

映画パンフレットも、なかなか読み応えがあって良かったですvv
そのなかでも、石田衣良さんがよせた言葉、これが私にとって一番しっくりくるものでした。

「親と学校と社会から見捨てられたはずなのに、この映画には子ども時代の幸福が、切れるような生々しさで封印されている」

これほどぴったりな言葉を一行で書ききってしまうなんて・・・!!(゜O゜)と、こっちでもちょっと感動!!


静かに、静かに、子供達の世界を描いていることに成功した映画。

スパ大波乱!!!

2004年8月29日 F1
やっときました!ずっと待ってました♪のF1ベルギーGP〜〜(^o^)/
おおおおおおもしろかったーーーー!!!(≧¬≦)☆
もうもう、次に何が起こるのか展開が読めなくって、ずっっっとTV画面に釘付け。
これぞF1☆という感じ。
前回のハンガリーがいまいち退屈だった分、なおさらかも。
あああ、今夜も落ち着いて寝られそうにないです〜〜。

佐藤琢磨はスタート後の混乱をなんとか抜けたかと思いきや・・・ウェバーとバリちゃんの接触に巻き込まれたらしくすぐにリタイヤ・・・・・・・・・・・・。
・・・・・・がくり。(/--)/
琢磨がどんな走りを見せてくれるのか、すごく楽しみにしていたのに・・・・・・(・_・、
でもこればかっりは、琢磨のせいとはいえないし・・・・・・。なんというかまた、運が悪かったとしか言いようがない(泣)やりきれない・・・。くぅッ。
この呪縛から早く逃れられることを願うばかりです・・・。

そんなくやしさも忘れさせてしまうくらい、その後のレースは激しかった・・・!
くやしかったのがトゥルーリの、モントーヤとの接触。いい感じで走っていたのに残念〜〜!
あのモントーヤのオーバーテイクはちょっと無茶だったと思う・・・。まあ、リスクばかり考えてもレースにならないんだけど。
そのモントーヤも、最後の数周でリタイアしちゃったので、残念なのだけど、なんというか複雑な気分だわ・・・。
ピッツォニア、ゾンタ、バトン、といい走りをしていた人たちも次々リタイアしてしまうし!(゜O゜;)
クルサードはパンク、接触とトラブル続きだったのに、何とか耐えての7位!!がんばったね!!ナイス根性です☆

そしてそして、この波乱のスパを制した、キミちゃん!!!
凄いよ〜〜!100%文句なしに素晴らしい走りでした♪
今シーズンのミハエルを抑える姿を見れるなんて夢のようです〜〜!(涙)
今回のミハエルはちょっと不調だったのかな・・・?最初のほうは、いつもと違う様子だったし。
でも途中からの巻き返しは、やっぱり見事。
前を走っている選手達が次々リタイアしてしまうという点や、セーフティカーがいいタイミングで入ったりと運強い面も見られたように思います。
今年の優勝も予想通り決まりましたね。ダントツだったものね〜。

それにしても今回のレースは刺激的でした♪
次のレースがまた楽しみです!!(≧¬≦)
旅行はもうちょい楽しみたかったけど、木曜の昼間中にむりやり帰ってきました。
なんてったって今日は、大学時代のゼミの友人がやっている劇団の公演がある日。見に行かなくては〜♪

・・・っといってもね、実は・・・ね、タイトル以外あらすじも何も知らずに見に行ったから、そしてそのお話はとても抽象的な演出が含まれている劇だったから、・・・・・・良く分からなかったの。(ぼそり)
登場人物の人間関係や内容を理解する前に、先に、物語が展開してしまって・・・σ(^◇^;)
うう、ごめんなさい。
内容を知らずに映画を見に行くときも、同じくこういう目に遭うのよね・・・。以前懲りたことがあるのに・・・。反省。

でもその友人のいつものように元気な姿がみれて、一緒に行った友人とも久しぶりにあれこれお話もできて、楽しかったしいい一日でした〜vv
125ccのスクーターでぶらぶら旅行してきました。
遅い夏休みをもらったのです。ウチの職場はお盆期間も仕事があるので、夏休みは分散してとるんです。
それが今週でした。
地元北海道をくるっと小さく半周する感じで廻ってきました。
主に見てきたのは美瑛、サロマ湖、野取岬、釧路湿原、阿寒湖、オンネトー、日勝峠っといったところ。
スクーターなので天気が悪いと、とても不快な状況で走ることになるので、行き先は特に決めずにその日の天候によって方角をきめて走ることに〜♪
だから、これだけ見れたのは、まあ運が良かったかな・・・?(^.^)
釧路だけは、天気予報も外れて雨に当たってしまったけど(^^;)運転中になぜか虫刺されにもあったけど、それ以外はまあまあ天候もよく気持ちいいドライブができたと思います。

二日目はユースホテル(男女別の相部屋で泊まる形式で知らない人とも交流できるというホテル。お安いv)というものに生まれて初めて泊まってみました!
入るときはすご〜〜く緊張したけど、オーナーもその日泊まっていたメンバーもいい人たちだったので一安心。
夜にはジュースを賭けてウノ大会をすることに♪
連戦連勝の快挙から一転、連戦連敗となり、7人中6位というくやし〜い思いを味わいました・・・(ーー;)
一緒に泊まったメンバーはいろんな地方からここに来ていたのだけど、皆本当に北海道が好きなんだっていう気持ちがいっぱいで地元民として少し嬉しくもありましたvv
あとあと、そのホテルは湖と森に囲まれたところに建っていて、近くの温泉に行った帰りの夜道は、月と星と雲と湖との景色が本当にキレイvv
絵に描いたような夜の世界でしたvv

時間ができたら、もう一度行ってみたいなぁ・・・♪

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

  • 3人目 すずママ (3月15日 22:35)

最新のコメント

この日記について

日記内を検索