ゆずライブ\(^o^)/♪
2004年11月13日 音楽今日は友人とゆずのライブに行ってきました〜♪
ゆず体育館ツアー2004 “1〜ONE〜”です。
ほんっとに楽しかった〜!!!(≧¬≦)☆
ステージのつくりが今回はジャニーズ風味でkinkiっぽい〜!
てか、悠仁ってば、昨年よりずっとかっこよくなってるよ〜〜!
「命果てるまで」の迫力、声の力強さ、最高です!!
歌詞も、より悠仁らしいな〜っと感じられます。
悠仁は「ゆず」全体のムードーメーカーというか、ステージすべてを楽しんでいてそれを身体全体で表現していて、
あの笑顔、あのジャンプ(笑)、大好きです。ライブに行く度に、元気をもらっています☆
こーちゃんはとにかく、あの声が大好き!!ほんとにキレイ。
今回のアルバムの中で「桜木町」がいっちばん、大好きで。
サビの部分は何度聞いても痺れます♪
ライブだとさらに30倍、痺れます☆
なかなか歌ってくれなくて、今回はないのかな・・・って諦めていたら、アンコールのときに歌ってくれました(≧¬≦)☆
2時間以上歌ってるのに、あれだけの声量がでるってのは流石です!!!ただただ感動。
繋いだその手をいつまでも離したくなかった
それでも行かなくちゃ
僕らが見つけた答えだから
この部分が大ッ好き!!こんなにこーちゃんの声のよさを引き出せる曲を作った悠仁!えらい〜ッ!
今回のライブはMCが少なくて、その分たっぷり曲を聞いた気がします。
全体的にしんみりとする曲が多め(秋だから?)で
その中でポイントをおさえて、元気な曲を織り交ぜていった感じかな〜?
その割にはたくさん笑った記憶も多いような〜。
「シュミのハバ」ダンスは、実は前回の夢の地図ツアーで覚えられなくって(^^ゞ
今回やっと覚えました〜!
あとあと、「夏色」にて、中村獅堂似(に私は思えた)の高校生がカメラマンに気に入られちゃって?
何度もステージカメラに写ちゃって、その戸惑う姿も含めて会場大爆笑〜。
素敵ないじられキャラでした。
それと、バンド・STARDOGSのドラムのお兄さんが、かっこよくて!何というか、とにかく演奏姿がイイのです!
ドラムもほんとに上手い〜!
アンジャッシュのワタベ君似だな〜っと思ってたら友達にも同感してもらえました〜♪
あーもう最高。早くDVDになって欲しいものですo(^ー^)oワクワク
ゆず体育館ツアー2004 “1〜ONE〜”です。
ほんっとに楽しかった〜!!!(≧¬≦)☆
ステージのつくりが今回はジャニーズ風味でkinkiっぽい〜!
てか、悠仁ってば、昨年よりずっとかっこよくなってるよ〜〜!
「命果てるまで」の迫力、声の力強さ、最高です!!
歌詞も、より悠仁らしいな〜っと感じられます。
悠仁は「ゆず」全体のムードーメーカーというか、ステージすべてを楽しんでいてそれを身体全体で表現していて、
あの笑顔、あのジャンプ(笑)、大好きです。ライブに行く度に、元気をもらっています☆
こーちゃんはとにかく、あの声が大好き!!ほんとにキレイ。
今回のアルバムの中で「桜木町」がいっちばん、大好きで。
サビの部分は何度聞いても痺れます♪
ライブだとさらに30倍、痺れます☆
なかなか歌ってくれなくて、今回はないのかな・・・って諦めていたら、アンコールのときに歌ってくれました(≧¬≦)☆
2時間以上歌ってるのに、あれだけの声量がでるってのは流石です!!!ただただ感動。
繋いだその手をいつまでも離したくなかった
それでも行かなくちゃ
僕らが見つけた答えだから
この部分が大ッ好き!!こんなにこーちゃんの声のよさを引き出せる曲を作った悠仁!えらい〜ッ!
今回のライブはMCが少なくて、その分たっぷり曲を聞いた気がします。
全体的にしんみりとする曲が多め(秋だから?)で
その中でポイントをおさえて、元気な曲を織り交ぜていった感じかな〜?
その割にはたくさん笑った記憶も多いような〜。
「シュミのハバ」ダンスは、実は前回の夢の地図ツアーで覚えられなくって(^^ゞ
今回やっと覚えました〜!
あとあと、「夏色」にて、中村獅堂似(に私は思えた)の高校生がカメラマンに気に入られちゃって?
何度もステージカメラに写ちゃって、その戸惑う姿も含めて会場大爆笑〜。
素敵ないじられキャラでした。
それと、バンド・STARDOGSのドラムのお兄さんが、かっこよくて!何というか、とにかく演奏姿がイイのです!
ドラムもほんとに上手い〜!
アンジャッシュのワタベ君似だな〜っと思ってたら友達にも同感してもらえました〜♪
あーもう最高。早くDVDになって欲しいものですo(^ー^)oワクワク
バスに乗って、小銭がないので両替しようとしたら、両替機に千円札が入らない〜!
漱石くんだし問題ないはずなのに、この一枚しかないのに〜、っと焦って何度か繰り返してるうちに何とか入ったのだけど今度は1000円が1500円分の小銭になって返ってきた〜!!(O.O;)
こんなことってあり得るの!??
せっかくだし(笑)頂いてしまおうか〜ってな考えも浮かばなかったわけじゃないけれど(^^ゞ
それじゃなくてもウチの地元はバスも地下鉄も赤字経営で、
両替するたびにこんなことになってるなら、のちのち大変なことかも・・・(-_-)って思い直して素直に運転手さんに告げて返しました。
想像もしてなかったようで運転手さんもびっくりしてたけど、
「すいません」とも
「ありがとう」とも言われなかったのが、ちょっとさみしかったり・・・
う〜〜ん、細かいこと気にしすぎかなッ。
なんだか精神的に試された感じだわー。・・・とりあえず合格?
ちなみに今日は職場の飲み会でフランス料理食べてきました〜。
テーブルマナーを気にしなくてもいい処だったので、のんびりゆったり食事を楽しめました♪
漱石くんだし問題ないはずなのに、この一枚しかないのに〜、っと焦って何度か繰り返してるうちに何とか入ったのだけど今度は1000円が1500円分の小銭になって返ってきた〜!!(O.O;)
こんなことってあり得るの!??
せっかくだし(笑)頂いてしまおうか〜ってな考えも浮かばなかったわけじゃないけれど(^^ゞ
それじゃなくてもウチの地元はバスも地下鉄も赤字経営で、
両替するたびにこんなことになってるなら、のちのち大変なことかも・・・(-_-)って思い直して素直に運転手さんに告げて返しました。
想像もしてなかったようで運転手さんもびっくりしてたけど、
「すいません」とも
「ありがとう」とも言われなかったのが、ちょっとさみしかったり・・・
う〜〜ん、細かいこと気にしすぎかなッ。
なんだか精神的に試された感じだわー。・・・とりあえず合格?
ちなみに今日は職場の飲み会でフランス料理食べてきました〜。
テーブルマナーを気にしなくてもいい処だったので、のんびりゆったり食事を楽しめました♪
見に行こうかどうか迷っているなら、迷う必要はありません。さっさと行ってしまいましょう。
タイトルどおり笑わせてくれます。
ストーリーは戦前日本での、一度も笑ったことのない検閲官・向坂睦男と、笑に命をかける劇団脚本家・椿一の、一冊の台本をめぐる攻防戦です。
三谷さんが描く「笑い」っていうのは、「大爆笑」というよりは、思わず「くすっ」と出てしまう種類の笑い。
そして派手なアクションやハプニングからくる笑いではなく、人間が本来持っている“人間らしさ”から浮かび上がってくる笑い。
「人間味」というものをとても大事にして脚本をつくっている。
だからこそ、登場人物たちは真面目に話しているシーンでも、あんなに笑えてしまう。
そういうところが大好き!
同時に、椿一の姿が、三谷さん自身の姿に重なって見えてしかたがなかったです。
椿は、ありとあらゆる「笑い」を駆使して、次から次へと出される課題を乗り越え、高揚としていく。
どんなに不可能と思われる指示をされても、けして諦めるとは言わず、毎日毎日検閲を受けに行く姿、
笑いに対する情熱、真摯な姿勢、こだわり、この不屈さは、どんなに台本が遅れてもいいものを作り出し続けてきた三谷さんそのものとしか思えない。
ただふつーに娯楽としても楽しめる映画が、深く見れば「笑の哲学」の領域まで踏み込む勢いなのだもの!
この映画を見ると、8年前の舞台版がさらに見たくなってしまいます〜!
あとラジオドラマも聞いてみたいッ!再放送してくれないかなぁ〜〜(゜〜゜)
タイトルどおり笑わせてくれます。
ストーリーは戦前日本での、一度も笑ったことのない検閲官・向坂睦男と、笑に命をかける劇団脚本家・椿一の、一冊の台本をめぐる攻防戦です。
三谷さんが描く「笑い」っていうのは、「大爆笑」というよりは、思わず「くすっ」と出てしまう種類の笑い。
そして派手なアクションやハプニングからくる笑いではなく、人間が本来持っている“人間らしさ”から浮かび上がってくる笑い。
「人間味」というものをとても大事にして脚本をつくっている。
だからこそ、登場人物たちは真面目に話しているシーンでも、あんなに笑えてしまう。
そういうところが大好き!
同時に、椿一の姿が、三谷さん自身の姿に重なって見えてしかたがなかったです。
椿は、ありとあらゆる「笑い」を駆使して、次から次へと出される課題を乗り越え、高揚としていく。
どんなに不可能と思われる指示をされても、けして諦めるとは言わず、毎日毎日検閲を受けに行く姿、
笑いに対する情熱、真摯な姿勢、こだわり、この不屈さは、どんなに台本が遅れてもいいものを作り出し続けてきた三谷さんそのものとしか思えない。
ただふつーに娯楽としても楽しめる映画が、深く見れば「笑の哲学」の領域まで踏み込む勢いなのだもの!
この映画を見ると、8年前の舞台版がさらに見たくなってしまいます〜!
あとラジオドラマも聞いてみたいッ!再放送してくれないかなぁ〜〜(゜〜゜)
今日は、昔通っていた大学のゼミのOBで久方ぶりに集まりました〜。
昔々、うちのゼミでは普通の授業としての時間とはまた別に、創作文芸誌を何冊か発行していたことがありまして。それを卒業後も、自分達のペースで続けようってな話になったのです。
でもいざ話してみると、越えなきゃならない壁はかなり多いみたいで・・・皆社会人なので集まる日程、発行ペース、冊子としてのコンセプト、そして何より発行資金!そんなにたくさんの冊数を作るわけじゃないけど、ほんっとに印刷代って高すぎるよ・・・(ーー;)
でも作るっていう意志は変わらないので、長期戦でがんばるしかないわ〜!(゜〜゜)
帰り道は懐かしの友人とのんびり甘味を味わいつつ帰りました〜♪いい一日。
昔々、うちのゼミでは普通の授業としての時間とはまた別に、創作文芸誌を何冊か発行していたことがありまして。それを卒業後も、自分達のペースで続けようってな話になったのです。
でもいざ話してみると、越えなきゃならない壁はかなり多いみたいで・・・皆社会人なので集まる日程、発行ペース、冊子としてのコンセプト、そして何より発行資金!そんなにたくさんの冊数を作るわけじゃないけど、ほんっとに印刷代って高すぎるよ・・・(ーー;)
でも作るっていう意志は変わらないので、長期戦でがんばるしかないわ〜!(゜〜゜)
帰り道は懐かしの友人とのんびり甘味を味わいつつ帰りました〜♪いい一日。
ISBN:4104715018 単行本(ソフトカバー) 中野 独人 新潮社 2004/10/22 ¥1,365
本屋で平積みになっていたのを思わず立ち読み。
後から知ったんですけど、かなりメディアでも話題になって紹介されているようですね。
結論から言うと、結構おもしろかったです。
というか、野次馬魂を持っている方なら、大なり小なり楽しめるのではないかと。
元秋葉系オタク青年であった電車男さんが、
ある日電車で、絡みだした酔っ払い男から、女性達を助けます。
そのひとりエルメスさんとの恋模様。
電車男さんはどんな服を着ていくのかも、どんな場所で御飯を食べるべきかも、女性と何を話せばいいのかも、何にも分からない!
そこで登場するのが2chの住人さんたち。
あれやこれやと助言をし、凹み自信をなくす電車男さんを励まし、電車男さんの恋は成就するのか〜?っと、温かく見守っていきます。
一番面白いのが、電車男さんの報告に反応する2ch住人でもあったり(笑)
ほんっとに皆さん野次馬ね・・・(笑)
最初の方を読んだイメージでは、「年下の弟の初恋を見守るお兄さんお姉さん」っていう風に見ていたけど、そのうちだんだんと、「クラスメートとの会話」のようなイメージに変わってきました。
実際に、そんなような会話本です。
「純愛」モノ…?というよりは、「純情青年奮闘記」のような感じ。
ただ、この本は掲示板の雰囲気をそのままに冊子にしたものなので、最初のうちはかなーり読みにくかったです。
掲示板って「おk」とか「うp」とか、変換しないでそのまま書くのね〜(^^;)
何のことなのか分かるまでに時間がかかって・・・。誤字もちょっと気になるし・・・直そうよ〜。他の人は気にならないものなのかな・・・?
あと、エルメスさん、人間できすぎ・・・というか、こんな女の子いるのかな〜とも思ってしまったり〜(^^ゞ
なんだか「とき○モ」とかに出てきそうな子なのでは・・・?
それとも電車男さんの恋愛フィルターのかかった視点で見ているから、なのかな〜?
(゜〜゜)
本屋で平積みになっていたのを思わず立ち読み。
後から知ったんですけど、かなりメディアでも話題になって紹介されているようですね。
結論から言うと、結構おもしろかったです。
というか、野次馬魂を持っている方なら、大なり小なり楽しめるのではないかと。
元秋葉系オタク青年であった電車男さんが、
ある日電車で、絡みだした酔っ払い男から、女性達を助けます。
そのひとりエルメスさんとの恋模様。
電車男さんはどんな服を着ていくのかも、どんな場所で御飯を食べるべきかも、女性と何を話せばいいのかも、何にも分からない!
そこで登場するのが2chの住人さんたち。
あれやこれやと助言をし、凹み自信をなくす電車男さんを励まし、電車男さんの恋は成就するのか〜?っと、温かく見守っていきます。
一番面白いのが、電車男さんの報告に反応する2ch住人でもあったり(笑)
ほんっとに皆さん野次馬ね・・・(笑)
最初の方を読んだイメージでは、「年下の弟の初恋を見守るお兄さんお姉さん」っていう風に見ていたけど、そのうちだんだんと、「クラスメートとの会話」のようなイメージに変わってきました。
実際に、そんなような会話本です。
「純愛」モノ…?というよりは、「純情青年奮闘記」のような感じ。
ただ、この本は掲示板の雰囲気をそのままに冊子にしたものなので、最初のうちはかなーり読みにくかったです。
掲示板って「おk」とか「うp」とか、変換しないでそのまま書くのね〜(^^;)
何のことなのか分かるまでに時間がかかって・・・。誤字もちょっと気になるし・・・直そうよ〜。他の人は気にならないものなのかな・・・?
あと、エルメスさん、人間できすぎ・・・というか、こんな女の子いるのかな〜とも思ってしまったり〜(^^ゞ
なんだか「とき○モ」とかに出てきそうな子なのでは・・・?
それとも電車男さんの恋愛フィルターのかかった視点で見ているから、なのかな〜?
(゜〜゜)
ISBN:4396632339 単行本 島村 洋子 祥伝社 2003/09 ¥1,680
満たされない思いを抱えた女性たちを描く、九つの短編集。
「今ある場所」から、脱却していくわけでもなく、
その状況に「置かれたまま」の女性の気持ちを淡々と描いていった感じ。
タイトルからのイメージで、最終的には未来の希望を感じさせるような話のつくりかと勝手に思っていたら、けして、そうではなかった。
逆に、これからの彼女達の更なる困難を想像させるものもある。
そういうイミでは、結構クールな小説かも。
全体的には暗いつくりなのだけど、最後の「幸福」は、他の8つとまた雰囲気が違っていた。
子供を失って、夫とも離婚してしまった女性の話。
せつない思いの中にも、どこか、温かい気持ちが生まれてくる・・・。この感情は錯覚ではないハズ。
この話が一番最後にあってよかった・・・。
満たされない思いを抱えた女性たちを描く、九つの短編集。
「今ある場所」から、脱却していくわけでもなく、
その状況に「置かれたまま」の女性の気持ちを淡々と描いていった感じ。
タイトルからのイメージで、最終的には未来の希望を感じさせるような話のつくりかと勝手に思っていたら、けして、そうではなかった。
逆に、これからの彼女達の更なる困難を想像させるものもある。
そういうイミでは、結構クールな小説かも。
全体的には暗いつくりなのだけど、最後の「幸福」は、他の8つとまた雰囲気が違っていた。
子供を失って、夫とも離婚してしまった女性の話。
せつない思いの中にも、どこか、温かい気持ちが生まれてくる・・・。この感情は錯覚ではないハズ。
この話が一番最後にあってよかった・・・。
今年のはイマイチなことはもちろん分かっていたけど、やっぱり見に行きたいんで、スクーターでおでかけ。
今日を逃すと今年はもう行けないかもしれないので、雨が降りそうな天気にも拘わらず出発。
本当は、三段滝公園っていう処まで行きたかったのだけど、(滝と紅葉の名所らしい)
家から3時間以上かかるうえ、寝坊したので・・・σ(^◇^;)そこは中止。
そんなわけで市内の、森林と温泉の名地、定山渓に行ってきました〜!
想像以上に寒かったので、途中の100円ショップでタオルも買って、日帰りの温泉も楽しむことに♪
祝日なのに天気が悪かったためなのか、温泉も比較的空いていました〜。
秋の温泉は、特にスクーターで出かけたときは、骨に染み入るように気持ちよくって本当に幸せvv
露天風呂は檜のお風呂に、暖簾をくぐって秋風が涼しくて、さらにいい気持ち。
これで色とりどりの木々が露天風呂の周りを囲むようにしてあったら最高だったのになぁ・・・。
帰る頃には、山道は真っ暗になっていたのだけど、山際にまだ少ーしだけ夕日の残り陽が差し込んでいて、山の形をくっきり浮かび上がらせていて・・・実はそれが今日見た景色のなかで一番キレイでした〜。
今日を逃すと今年はもう行けないかもしれないので、雨が降りそうな天気にも拘わらず出発。
本当は、三段滝公園っていう処まで行きたかったのだけど、(滝と紅葉の名所らしい)
家から3時間以上かかるうえ、寝坊したので・・・σ(^◇^;)そこは中止。
そんなわけで市内の、森林と温泉の名地、定山渓に行ってきました〜!
想像以上に寒かったので、途中の100円ショップでタオルも買って、日帰りの温泉も楽しむことに♪
祝日なのに天気が悪かったためなのか、温泉も比較的空いていました〜。
秋の温泉は、特にスクーターで出かけたときは、骨に染み入るように気持ちよくって本当に幸せvv
露天風呂は檜のお風呂に、暖簾をくぐって秋風が涼しくて、さらにいい気持ち。
これで色とりどりの木々が露天風呂の周りを囲むようにしてあったら最高だったのになぁ・・・。
帰る頃には、山道は真っ暗になっていたのだけど、山際にまだ少ーしだけ夕日の残り陽が差し込んでいて、山の形をくっきり浮かび上がらせていて・・・実はそれが今日見た景色のなかで一番キレイでした〜。
今日のアニメの「ブラックジャック」の、ちびBJが、か、か、か、かわいいーーー!!o(^ー^)o
原作は知っていたけど、こんなに可愛い話だったっけ〜?
本物のBJもまた、さらにいいタイミングで登場するしv(美味しいところ攫いすぎ!)
声はかっこいいしvv
惚れ直しました。
手塚作品のなかでは、やっぱりBJが一番好きだなぁ〜。
しばらく毎週楽しめそうですvv
原作は知っていたけど、こんなに可愛い話だったっけ〜?
本物のBJもまた、さらにいいタイミングで登場するしv(美味しいところ攫いすぎ!)
声はかっこいいしvv
惚れ直しました。
手塚作品のなかでは、やっぱりBJが一番好きだなぁ〜。
しばらく毎週楽しめそうですvv
今日は友人宅へ〜最近飼いはじめたっていう黒パグ(オス)を愛でに行ってきました〜♪
あーーーーもう、くしゃっとつぶれた顔といい、たるんだアゴのお肉といい、丸まって動かない小さなしっぽといい、めんこーーーーい!!!(≧¬≦)☆
思わず携帯カメラでばしばし撮影!なのに彼は全身が黒いから携帯カメラじゃはっきり写らないでやんの〜!ちぃッ!
しかもベストショットの瞬間があっても、すぐに動くんで写真がぶれる×2・・・(^^;)
その上、あまりにもしっぽをいじって遊びすぎたためなのか、後半は嫌われ気味に・・・。あいや〜(×_×;)
途中で合流したもう一人の友人の方に寄りかかってるし・・・。むむむ。
嫌われたと思ってあきらめてたら、私がトイレに向かうときになって突然、私の後を付いて来てくれて、その足音に思わず満面の笑み「♪♪♪」で振り返ったら・・・・・・
パグ硬直。
しばし見つめあった後、逃げてきました・・・。
なんなんだ〜ッもうッ!!振り回されっぱなし。
あーーーーもう、くしゃっとつぶれた顔といい、たるんだアゴのお肉といい、丸まって動かない小さなしっぽといい、めんこーーーーい!!!(≧¬≦)☆
思わず携帯カメラでばしばし撮影!なのに彼は全身が黒いから携帯カメラじゃはっきり写らないでやんの〜!ちぃッ!
しかもベストショットの瞬間があっても、すぐに動くんで写真がぶれる×2・・・(^^;)
その上、あまりにもしっぽをいじって遊びすぎたためなのか、後半は嫌われ気味に・・・。あいや〜(×_×;)
途中で合流したもう一人の友人の方に寄りかかってるし・・・。むむむ。
嫌われたと思ってあきらめてたら、私がトイレに向かうときになって突然、私の後を付いて来てくれて、その足音に思わず満面の笑み「♪♪♪」で振り返ったら・・・・・・
パグ硬直。
しばし見つめあった後、逃げてきました・・・。
なんなんだ〜ッもうッ!!振り回されっぱなし。
ボクが捨てた「北朝鮮」生活入門
2004年10月22日 読書
ISBN:4344006933 単行本 鄭 銀淑 幻冬舎 2004/10 ¥1,365
北朝鮮を亡命した著書が、その祖国での生活を漫画で語る作品。
すぐに出てきた感想はやっぱり、「アメと鞭の巧みさ」
私から見たら、そのアメはかなり小さくて、ムチはかなり痛いものだけど、
あくまでもそれは今までの私の生活環境を基準として見た感想に過ぎなくって
生まれた頃からこういう環境で育ってきて、さらに他の国と比べる環境がなければ、あまり疑問に思わないのかも・・・。
外に出て初めて気がつくことって多いよね。
何よりも、家族・兄弟でさえも「政治」について語ることができないことが問題。
(家族でさえもスパイになりうる・・・!)
人間って、自分の考えや感じたことを言葉にして語ることで、
改めて自分でも自覚して、だんだん自分のものの考えとして定着していくと思うのだけど、それができない。
だから、「なにかおかしい」と思っても、口に出すこともできない上に、周りもそれを受け入れてるし、よっぽどのことでもない限り、大抵のことは、自分も受け止めるかたちになっていく。
物事を封じ込めてしまっている。
その上、徹底的な崇拝教育に情報の制限・・・。
これはもう、世の中を疑うより信じちゃったほうがラクにもなるよね・・・(ーー;)
でも、自分の考えを自由に話せて、さらに会話によって考えを深めていく・・・
そういうことができない国に、さらなる発展は不可能だと思う。
・・・著者は「殺人と反逆以外には比較的寛容な国」っと語っているけど、
その「反逆」に引っ掛かる部分ってかなり多いんじゃないのかな・・・?
情報を比較的自由に手に入れられる環境があること、
自由に発言する権利をもっていること、
この当たり前のことが成り立っていないのは、理不尽にしか思えない。
まぁ、それを有効的に扱うのも、難しいことなんだけど・・・。
蛇足>儒教の国とはいえ、恋愛に対して比較的自由なのは以外でした〜。
んでも、亭主関白は根強く残っているらしい・・・。
北朝鮮を亡命した著書が、その祖国での生活を漫画で語る作品。
すぐに出てきた感想はやっぱり、「アメと鞭の巧みさ」
私から見たら、そのアメはかなり小さくて、ムチはかなり痛いものだけど、
あくまでもそれは今までの私の生活環境を基準として見た感想に過ぎなくって
生まれた頃からこういう環境で育ってきて、さらに他の国と比べる環境がなければ、あまり疑問に思わないのかも・・・。
外に出て初めて気がつくことって多いよね。
何よりも、家族・兄弟でさえも「政治」について語ることができないことが問題。
(家族でさえもスパイになりうる・・・!)
人間って、自分の考えや感じたことを言葉にして語ることで、
改めて自分でも自覚して、だんだん自分のものの考えとして定着していくと思うのだけど、それができない。
だから、「なにかおかしい」と思っても、口に出すこともできない上に、周りもそれを受け入れてるし、よっぽどのことでもない限り、大抵のことは、自分も受け止めるかたちになっていく。
物事を封じ込めてしまっている。
その上、徹底的な崇拝教育に情報の制限・・・。
これはもう、世の中を疑うより信じちゃったほうがラクにもなるよね・・・(ーー;)
でも、自分の考えを自由に話せて、さらに会話によって考えを深めていく・・・
そういうことができない国に、さらなる発展は不可能だと思う。
・・・著者は「殺人と反逆以外には比較的寛容な国」っと語っているけど、
その「反逆」に引っ掛かる部分ってかなり多いんじゃないのかな・・・?
情報を比較的自由に手に入れられる環境があること、
自由に発言する権利をもっていること、
この当たり前のことが成り立っていないのは、理不尽にしか思えない。
まぁ、それを有効的に扱うのも、難しいことなんだけど・・・。
蛇足>儒教の国とはいえ、恋愛に対して比較的自由なのは以外でした〜。
んでも、亭主関白は根強く残っているらしい・・・。
朝の寝ぼけまなこでみてたけど
2004年10月20日 TV見間違いではないとおもう!記憶違いではないとおもう!
今朝のめざましテレビ!!
戸田奈津子がトムクルーズにちゅーーされていたーー!!!
翻訳家として活躍していくうちにそんな役得を得られるのならば、得られるのならば!
私も翻訳家になりたひ・・・。
そう感じたいちにち。
今朝のめざましテレビ!!
戸田奈津子がトムクルーズにちゅーーされていたーー!!!
翻訳家として活躍していくうちにそんな役得を得られるのならば、得られるのならば!
私も翻訳家になりたひ・・・。
そう感じたいちにち。
友人2人と登別温泉に行ってきました〜!
先日の鈴鹿の疲れも残っているし、いい滋養にもなりましたvv
行き道の途中でお酒やら食料やら買いだしして、準備も万端〜!
山の中を通って旅館まで行ったのだけど、先日の台風の影響での傷跡があっちこっちに見られてちょっとショック。
あらためて、風の強さを実感・・・。
そして車の中から見た、日が沈んだ後の空のグラデーションと三日月、森林が組み合わさった景色が、とても幻想的でキレイ。しんみり。
お湯もとっても良かったし、御飯も美味しかったし、極楽極楽〜vv
ただ、友人のひとりの体調があまり優れなくって、気の毒で・・・。
次は目一杯楽しもうね〜〜!
先日の鈴鹿の疲れも残っているし、いい滋養にもなりましたvv
行き道の途中でお酒やら食料やら買いだしして、準備も万端〜!
山の中を通って旅館まで行ったのだけど、先日の台風の影響での傷跡があっちこっちに見られてちょっとショック。
あらためて、風の強さを実感・・・。
そして車の中から見た、日が沈んだ後の空のグラデーションと三日月、森林が組み合わさった景色が、とても幻想的でキレイ。しんみり。
お湯もとっても良かったし、御飯も美味しかったし、極楽極楽〜vv
ただ、友人のひとりの体調があまり優れなくって、気の毒で・・・。
次は目一杯楽しもうね〜〜!
川井ちゃん&ブルーノvvv
2004年10月11日 F1名古屋から北海道まで帰るのに時間があったので
駅のそばのデパートで開かれていたアイルトン・セナ展を見てきました〜!
セナの懐かし写真からプライベートなものまでてんこ盛りで、
子供時代のカートやら現役時代のスーツやら展示品も多彩で、結構満足vv
そしてそして、なによりもいっちばん楽しかったのは
川井ちゃんとセナの甥のブルーノ・セナによるトークショー♪
ブルーノってば、やっぱりアイルトンに似てる〜!!
眼から鼻にかけてのラインなんかそっくりーー!かっこいいv(≧¬≦)
笑顔がキュートvvv
そして何より、若い!(笑)
子供の頃、アイルトンにとっても可愛がってもらっていて、
プライベート映像に出てくる男の子が彼です。
川井ちゃんの知っているF1界のアイルトンと
ブルーノが知ってる休日のアイルトンは、もちろん違っていて、
なのにどちらも、人間味に溢れた彼でした。
川井ちゃんとアイルトンの、一度きりのケンカの話とか、
アイルトンとブルーノのカート話とか、なかなか聞けない話が聞けた上にたくさん笑わせてもらいました〜!
ほんっとにアイルトンは負けず嫌いだったのねぇ・・・。子供相手にムキになるなんて〜(笑)
ついでにベルガーの弱みまで知っちゃった〜!(笑)
ブルーノは来年からカートレースに励むそうです。
彼がもしF1に出てきたら間違いなく応援したいです〜v
もちろん、それまでの道程はとても険しいでしょうが・・・。努力は報われますように・・・!
駅のそばのデパートで開かれていたアイルトン・セナ展を見てきました〜!
セナの懐かし写真からプライベートなものまでてんこ盛りで、
子供時代のカートやら現役時代のスーツやら展示品も多彩で、結構満足vv
そしてそして、なによりもいっちばん楽しかったのは
川井ちゃんとセナの甥のブルーノ・セナによるトークショー♪
ブルーノってば、やっぱりアイルトンに似てる〜!!
眼から鼻にかけてのラインなんかそっくりーー!かっこいいv(≧¬≦)
笑顔がキュートvvv
そして何より、若い!(笑)
子供の頃、アイルトンにとっても可愛がってもらっていて、
プライベート映像に出てくる男の子が彼です。
川井ちゃんの知っているF1界のアイルトンと
ブルーノが知ってる休日のアイルトンは、もちろん違っていて、
なのにどちらも、人間味に溢れた彼でした。
川井ちゃんとアイルトンの、一度きりのケンカの話とか、
アイルトンとブルーノのカート話とか、なかなか聞けない話が聞けた上にたくさん笑わせてもらいました〜!
ほんっとにアイルトンは負けず嫌いだったのねぇ・・・。子供相手にムキになるなんて〜(笑)
ついでにベルガーの弱みまで知っちゃった〜!(笑)
ブルーノは来年からカートレースに励むそうです。
彼がもしF1に出てきたら間違いなく応援したいです〜v
もちろん、それまでの道程はとても険しいでしょうが・・・。努力は報われますように・・・!
幸せな時間と苦しい時間が交互にサンドイッチのように挟みあっている一日でしたッ。
朝は5:50出発で〜ホテルに着いたのは22:30よ・・・。渋滞すごずぎ。
所詮地方暮らしの私には、想像できるレベルではなかった・・・!
当たり前だけど人込み最高潮。
どこを行くにも、ひと、ひと、ひと。それだけならまだしも、道が詰まって進まなーーい!
空き時間にトヨタブースでフラッグを貰ってこようと思ったけど、40分も時間があったのに無理だった。
人込みでなければ10分で往復できる距離だったのに〜〜。
でもでもッ。レースを見ている間はそんなツライ時間を忘れてしまいます!!
目の前を走り抜けるマシンに釘付けで・・・!(≧¬≦)
琢磨が4位なのは、残念・・・。でも本当に良く頑張ったと思います!トラブルも多かったし〜。
現在のBARの力としては、いいところかも。
作戦がそれで良かったのかは、ちょっと疑問だったりもしたけれど・・・。
ま、表彰台の興奮は来年以降の楽しみに取っておくってことで!!(^.^)ノ
フェラーリの速さも、改めて再実感させられてしまいました。もう、エンジンの、走行の、滑らかなこと!!
フリー走行で充分な走り込みができなかった分、若手ドライバーは苦労していたようにも見えましたね。
そして、フォーミュラ日本で頑張っていたラルフや熟年ドライバーの方が余裕を感じられた気がします。
トゥルーリ、モントーヤ、バリチェロらの、後方でのバトルもどきどきさせてもらいました。
シケイン席で見ていたのでオーバーテイクバトルも3回くらい見せてもらったしv
満足満足vv(^_^)
朝は5:50出発で〜ホテルに着いたのは22:30よ・・・。渋滞すごずぎ。
所詮地方暮らしの私には、想像できるレベルではなかった・・・!
当たり前だけど人込み最高潮。
どこを行くにも、ひと、ひと、ひと。それだけならまだしも、道が詰まって進まなーーい!
空き時間にトヨタブースでフラッグを貰ってこようと思ったけど、40分も時間があったのに無理だった。
人込みでなければ10分で往復できる距離だったのに〜〜。
でもでもッ。レースを見ている間はそんなツライ時間を忘れてしまいます!!
目の前を走り抜けるマシンに釘付けで・・・!(≧¬≦)
琢磨が4位なのは、残念・・・。でも本当に良く頑張ったと思います!トラブルも多かったし〜。
現在のBARの力としては、いいところかも。
作戦がそれで良かったのかは、ちょっと疑問だったりもしたけれど・・・。
ま、表彰台の興奮は来年以降の楽しみに取っておくってことで!!(^.^)ノ
フェラーリの速さも、改めて再実感させられてしまいました。もう、エンジンの、走行の、滑らかなこと!!
フリー走行で充分な走り込みができなかった分、若手ドライバーは苦労していたようにも見えましたね。
そして、フォーミュラ日本で頑張っていたラルフや熟年ドライバーの方が余裕を感じられた気がします。
トゥルーリ、モントーヤ、バリチェロらの、後方でのバトルもどきどきさせてもらいました。
シケイン席で見ていたのでオーバーテイクバトルも3回くらい見せてもらったしv
満足満足vv(^_^)
某イベントで、全く予想もしなかった場面で、生琢磨をみました!!!
自分から2mの距離に琢磨がいました!!!
信じられない〜〜!!この瞬間のためだけに鈴鹿に来てよかったとさえ思えるほどに嬉しい・・・!
琢磨のサービス精神のよさには感謝感動。
はぁぁぁ〜〜。贅沢を言えるものなら、サインが欲しかった〜〜。
でもそこまで頼める状況ではなかったし、肉眼で確認できる距離にいただけで満足しなくては〜!
ちなみにお子様はサインを貰ってたの・・・。
私もタイムふろしきで子供になりたかったわ!!!(≧0≦)
自分から2mの距離に琢磨がいました!!!
信じられない〜〜!!この瞬間のためだけに鈴鹿に来てよかったとさえ思えるほどに嬉しい・・・!
琢磨のサービス精神のよさには感謝感動。
はぁぁぁ〜〜。贅沢を言えるものなら、サインが欲しかった〜〜。
でもそこまで頼める状況ではなかったし、肉眼で確認できる距離にいただけで満足しなくては〜!
ちなみにお子様はサインを貰ってたの・・・。
私もタイムふろしきで子供になりたかったわ!!!(≧0≦)
鈴鹿に行ってきました。
2004年10月8日 F1行ってしまいました。行きたい気持ちを抑えることはできませんでした。
F1グランプリって、日本GPって、人込みは凄いって聞いていたけど、分かってはいたけど・・・・・・、
ほんっとに人が多すぎ〜〜〜!
想像の域を越えていて・・・(ーー;)
8日の帰りなんかは雨の中2時間バスを待つし・・・駅までは徒歩1時間なんで歩けばよかったよ〜。く〜!
フリー走行は、2回目からぎりぎりで見ることができました。
雨がどんどん強くなっていって、ドライバーも大苦戦。
同じ場所で3台くらいスピンしているし・・・。(O.O;) 水溜りになっちゃって、危険〜!
日曜日の決勝のためのデータとしてもほとんど役に立たないのに、それでも走ってくれたのはまさに、雨の中でもフリー走行を待ち続けるファンのためでしょう・・・!(感涙)
何にしても始めて生でみるF1マシンの走りにはどきどき!
雨の中、マシンから立ち上がる水しぶきと、タイヤの焼ける匂い(雨の中でもタイヤの匂いがするのにびっくり!)
そして、エンジン音が各チームで違うのにも今更ながらに実感!!
F1グランプリって、日本GPって、人込みは凄いって聞いていたけど、分かってはいたけど・・・・・・、
ほんっとに人が多すぎ〜〜〜!
想像の域を越えていて・・・(ーー;)
8日の帰りなんかは雨の中2時間バスを待つし・・・駅までは徒歩1時間なんで歩けばよかったよ〜。く〜!
フリー走行は、2回目からぎりぎりで見ることができました。
雨がどんどん強くなっていって、ドライバーも大苦戦。
同じ場所で3台くらいスピンしているし・・・。(O.O;) 水溜りになっちゃって、危険〜!
日曜日の決勝のためのデータとしてもほとんど役に立たないのに、それでも走ってくれたのはまさに、雨の中でもフリー走行を待ち続けるファンのためでしょう・・・!(感涙)
何にしても始めて生でみるF1マシンの走りにはどきどき!
雨の中、マシンから立ち上がる水しぶきと、タイヤの焼ける匂い(雨の中でもタイヤの匂いがするのにびっくり!)
そして、エンジン音が各チームで違うのにも今更ながらに実感!!
いまいち。
2004年10月3日ついてない・・・。
ゆずのコンサート、電話予約できなかった・・・。
後はヤフオクにでも頼るしかないかな〜〜(・_・、
出かけようと思っても、
スクーターのチェーンの鍵が開かない〜!?
鍵穴には刺さるのに、鍵が廻らない〜〜(泣)
いたずらされた様子もないんだけどなぁ・・・?
これって鍵の救急車とかに、頼るしかないのかな・・・?ひょっとしなくても高い!??
これ以上出費がかさむのはイタイよ〜〜。
はぁ。
ゆずのコンサート、電話予約できなかった・・・。
後はヤフオクにでも頼るしかないかな〜〜(・_・、
出かけようと思っても、
スクーターのチェーンの鍵が開かない〜!?
鍵穴には刺さるのに、鍵が廻らない〜〜(泣)
いたずらされた様子もないんだけどなぁ・・・?
これって鍵の救急車とかに、頼るしかないのかな・・・?ひょっとしなくても高い!??
これ以上出費がかさむのはイタイよ〜〜。
はぁ。
Formula One 2004
2004年10月2日 ゲーム
思い切って、買ってみました。
(買うのに3軒くらい廻ってやっと見つけることができました・・・。実は密かに売れてるのかな?)
レースゲームって不得意なんですけどね・・・。これもF1好きが高じた気の迷いでしょう・・・。
今年のレーサーが全員いて、全サーキットがあって、自分でもキャラクターを作れるってとこに惹かれましたv
レースものって、スーファミ時代のマリオカート以来だわ〜〜。
久しぶりすぎというか、苦手というか、案の定コースアウトばっかり・・・。
アクセルとブレーキの調節が上手くいかない〜〜!
気がついたらコーナーを200キロ近くで曲がろうとしてるし、
だからといって前もってブレーキかけたら、コーナー前で止まってしまったり・・・(ーー;)
あ〜〜!この、びみょーな調節が分からないッ!(泣)
チーム無線で散々バカにされるしさッ。ふーーんだ。
何回かやっていると、ちょっとはなれてきて、スタートだけは少し得意になってきた。
って言っても、5人抜きくらいです。後は、自滅してどんどん抜かされていくしー。
それでも運良く?オーバーテイクできると癖になりそう〜♪
あとは「経験」を積むしかないですね・・・。先は長い・・・。
鈴鹿のサーキットラインもゲームをやっているうちに覚えました。
次々と続くコーナーの連続には、少しも気が抜けませんね・・・。
これを数十周走り続けるって、やっぱりレーサーは凄い!(・・・脱力)
私としては、佐藤琢磨を使ってレースを行いたいんですけど、
琢磨がいっつも20位になってしまったり、コースアウトばかりするのは不本意なんで、
しばらくミナルディを使う日々が続きそうです・・・。(ミナルディファンの方、失礼!)
自分のキャラを作るのも、期待してたんですけど、
あのオリジナルキャラの顔、どーにかなりません!?(ーー;)
どれもイマイチで、贔屓にできるのがいないよ〜〜。
(買うのに3軒くらい廻ってやっと見つけることができました・・・。実は密かに売れてるのかな?)
レースゲームって不得意なんですけどね・・・。これもF1好きが高じた気の迷いでしょう・・・。
今年のレーサーが全員いて、全サーキットがあって、自分でもキャラクターを作れるってとこに惹かれましたv
レースものって、スーファミ時代のマリオカート以来だわ〜〜。
久しぶりすぎというか、苦手というか、案の定コースアウトばっかり・・・。
アクセルとブレーキの調節が上手くいかない〜〜!
気がついたらコーナーを200キロ近くで曲がろうとしてるし、
だからといって前もってブレーキかけたら、コーナー前で止まってしまったり・・・(ーー;)
あ〜〜!この、びみょーな調節が分からないッ!(泣)
チーム無線で散々バカにされるしさッ。ふーーんだ。
何回かやっていると、ちょっとはなれてきて、スタートだけは少し得意になってきた。
って言っても、5人抜きくらいです。後は、自滅してどんどん抜かされていくしー。
それでも運良く?オーバーテイクできると癖になりそう〜♪
あとは「経験」を積むしかないですね・・・。先は長い・・・。
鈴鹿のサーキットラインもゲームをやっているうちに覚えました。
次々と続くコーナーの連続には、少しも気が抜けませんね・・・。
これを数十周走り続けるって、やっぱりレーサーは凄い!(・・・脱力)
私としては、佐藤琢磨を使ってレースを行いたいんですけど、
琢磨がいっつも20位になってしまったり、コースアウトばかりするのは不本意なんで、
しばらくミナルディを使う日々が続きそうです・・・。(ミナルディファンの方、失礼!)
自分のキャラを作るのも、期待してたんですけど、
あのオリジナルキャラの顔、どーにかなりません!?(ーー;)
どれもイマイチで、贔屓にできるのがいないよ〜〜。